2000年3月18,19 八ヶ岳 阿弥陀北稜尾根

メンバー:岡安さん、弘田  
装備:アイゼン、ピッケル、ザイルは無し
天気:晴れ

初日:6:05美濃戸口発→7:00美濃戸→9:40行者小屋→ (北稜尾根)14:20阿弥陀岳山頂着、
   15:05阿弥陀岳発→(15:20岡安さん滑落)→ 15:50阿弥陀/中岳コル→16:25行者小屋着
   (テント泊)

メールで知り合った岡安氏と現地駐車場で待ち合わせしたが、出合ったのは、行者小屋手前まで来た時だった。
雪は美濃戸までは10cmくらい。行者小屋手前からはかなりの積雪。今年は雪が多いようだ。先人のトレースが
あったのでラッセル無しで楽チンだ!行者小屋手前に来ると横岳の西壁がせまる。
 天気は絶好の快晴で、岡安さんも自分もバリエーションルートの経験は少ないが(無いに等しいが)
とりあえず 「北稜尾根に行こう!」 予定どうり決行。

通常は行者小屋にテントを張り荷物をデポして登るが我々は、稜線でテントを張る可能性もありと判断。
すべての荷を担いだ。
行者小屋手前から横岳西壁
行者小屋から阿弥陀岳(右)


北稜尾根への取りつきは5分ほど赤岳にむかう登山道を歩き、そこから右にルートを取る。樹林帯を抜けると
凹状の(夏場は沢筋?)ところに出、ここを直登する。

ただ、ここから先は先人がおらず、ラッセル。ひどいところは胸までのラッセルで全く進まない。
こうしているうちに、空荷の後続パーティが我々を追いぬいた。空荷だからか。彼らは雪にもぐりこまない。。。なんで?
 
 何とか、凹状のラッセル地帯を突破するといよいよ核心にせまる。斜度も急になり、ザイルが無ければ下ることは
不可能なところまで来た。自分は諦めようかと思ったが、岡安さんは行気満万だったので、行く事にした。
本来ならザイルが必要で、他のパーティが、我々がザイルを持っていない事に驚いていた。(そりゃそーだ!)

彼らも行くかどうか迷っていたが、我々が行くのを見てついてきた。
 ここからは岡安さんがトップで、木をつかみながら一歩一歩上がっていく。途中でトップを交替し、急登を突破、
幅は狭いが平坦な場所に出る、ここから山頂はもう一息の様だが、ルンゼ状に雪が被っている急登を登らなくては
いけない。落ちたら200m位下まで滑落だ。
ザイルは無いし、運を天に任せてTRYする。自分の後ろから後続パーティも来たようだ。
その後から岡安さんも登ってきた。。。

 この急登を突破したら、予想通り山頂だった。

岡安さんと記念撮影をしながらも、下山ルートを1度も見たことが無い自分はザイルも無いので非常に不安。
 序盤はなんとか降りれそうだったが、中岳との間のコルに下りるところが傾斜がきつくなり、かなり神経を使う。
岡安さんは自分の後ろ40mくらい離れて歩いていたのに、この急斜面で私との距離を詰めた。
"ここでペースをあげると危ないなァ"と思った瞬間、後ろから

「ゴメン。。。」

と言う声が聞こえて振りかえると岡安さんが足を滑らせてしまった!
自分も立っているのが精一杯の斜面だったので、手を出せない。岡安さんは重い荷物のせいか、
滑落停止姿勢が取れず、斜面をどんどん転がっていく。。。途中ハイマツが出ているところもあったが、
そこも突破してしまった。その先は傾斜が緩くなっていたのでいずれは止まるとは思ったが、
結局50m以上転がり落ちたところでようやく止まった!

声をかけると、「大丈夫!」との声、自分は一旦コルまで降り、助けに向かう。荷物を背負おうか?と聞くと大丈夫との事。
 岡安さんは無事コルについたが、かなり精神的にショックだったようだ。疲労の様子もうかがえる。
ただ、もうここからは行者小屋までは問題無いので、それぞれ自分のペースで降りる。
やはりザイルを重要性を身にしみて感じる。

  テントサイトは20張りくらいだが、10張り位はあった。小屋も営業している。反省会兼夕食を取って寝た。


2日目:7:20行者小屋発→7:50中山乗越、8:10同発→8:30赤岳鉱泉、8:50同発→
    9:50美濃戸→11:00駐車場着

赤岳に登る事も無く、赤岳鉱泉を廻り帰った。自分は体力的に元気だったので、
岡安さんと別れた後富士見パノラマスキー場でスキーをした。

P.S:今思うと無謀の極地! この後、ザイルの重要性を感じ、10mm×50mのザイルを購入したのだった。

山/沢登りトップへ   その空の下で。。。トップへ
inserted by FC2 system