2008年4月20日(2) 丹沢本谷川 大棚沢→大日沢下降→三角沢
                                            三角沢編
メンバー:単独
装備:ザイル8mm×30m
参考ガイド:丹沢の谷110ルート
遡行図はこちら

午前の部、大棚沢→大日沢下降で、11:30前に三角沢出合に到着。時間もあるので午後の部は三角沢。
最後まで詰めるとかったるいので、滝がある所まで遡行する事にする。
尚、塩水橋から来る場合、キュウハ沢出合から堰堤を二つ越え30分かからず三角沢出合に出るだろう。
一つ目の堰堤から左岸に仕事道跡もある。


11:30三角沢出合発→12:25通称5段40m滝上→12:45 7mCS滝上(遡行終了、右岸尾根から下山開始)
13:15三角沢出合→13:30キュウハ沢出合着→13:46塩水橋着
14:00塩水橋発→15:35入間IC→18:22自宅着

三角沢は本谷川本流左岸からゴーロ帯から流れ落ちており、間違う事は無いだろう。150m程進むとゴルジュに
なり5〜6m級の連瀑帯になる。最初の3mは水線を直登。次の5m滝は水流左に取り付くが岩は脆い。
三角沢出合
ゴルジュ内5m滝

次の6m滝は頭から水を被れば水線通しに行けそうだが、濡れるのを嫌がり、1段上がって右の乾いた所を登る。
次の7mは絶望的なので水流右を小さく巻く感じ。4m滝は岩が脆そうなので慎重に。8m滝は水流左を直登するが
岩が脆いと思うとビビリ気味・・・落ち口付近に良いスタンスが無く、かなり濡れる。チョイト緊張した。

この上も3,4m程度の小滝が続き、癒し系の4mナメでゴルジュは終了。8m「く」の字滝を越えると。正面に涸滝が
見え先行パーティを発見。5月連休前に沢登りをやっているとは珍しい・・・
6m滝(カーソルを当てて)
8m滝
8m「く」の字滝

この先二俣となっており、水流は全て右俣から流れる。ナメの小滝が続いており、良い感じなのだが、この沢の
ハイライトは左俣の涸滝らしいので、チョットだけナメを堪能して左俣に移動。すぐに、ガイドに"5段40m"
書かれている涸滝に出る。この滝実際は3段で、18m、15m、5mの3つの滝が続くといっても良いだろう。
先ほど見た先行パーティは2段目15mをザイルを出して登っているようだ。

さて、下段18mを見る。ガイドにはグレード4級との事だが岩は乾いており、午前中の大棚に比べると恐怖感は
少ない。上部はホールドも多そう。moto.pさんもフリーで登ったそうなので迷わずフリーで登る。
確かに、大棚よりは岩は安定。残置ハーケンは無い。落ち口付近はより簡単そうな右に移動し下段を終了。
4級- と言ったところか・・・

下段を終了すると4人パーティに追いつく。2段目15mも岩は乾いており、1段目よりは簡単そう。ラストの人が
これから登るところだったので、ルート確認がてらムービー撮影。中間部の1ポイントが核心らしい。

ルートは2,3取れそうだが私も、先行パーティの方と同じ左から取り付く。中間部の岩がのっぺりしており、
この部分が核心だが、ブッシュを掴んで一歩上がり、さらに細かいホールドを取って突破する。上部はホールド
スタンス豊富で問題無し。やはり4級でしょうかねぇ・・・
"5段40m"下段 (クリックして)
"5段40m"上段 (クリックして)

滝上に出ると先行パーティが先を譲ってくれた。相模原に拠点を置く山岳会との事。

「写真とムービーを取ったのでよければ送ります」

と告げ、最上段にある5m滝を越える。
これで、通称"5段40m"を終了する。滝上は水も無く平凡。道を譲ってくれたので頑張って登るが、午前中の
大棚登攀もあり、太ももが攣りそう。。。
4mCS滝手前で休憩、再び先に行ってもらう。 次の7mCSは左を登るが脆いので要注意。先行パーティ中の
2名はさらに左を高巻いたが、そちらも崩れやすく大変そうだった。

7mCSを越えると延々ガレの様相。ガイドの遡行図を見てもこの先に滝は無いらしいので、ここで遡行終了し、
左の小尾根に上がり、そそくさと下山を開始する。急な下降もあるがトラバースしながら下ればザイル無しで
降りれる。丹沢は何処の尾根でも藪がないので楽チンだ。
7mCS(結構ボロボロ)
あとはひたすらこんな感じ

三角沢出合には13時過ぎに到着。充実した内容だったが2時間かからなかった・・・

ここからは沢通しで降りても良いが、折角左岸に仕事道があるのでこれを利用する。ただし、この仕事道、二つ目
の堰堤上で、尾根に上がって行くので、ここから沢に下りる。沢通しに進んでも難所は無く大棚沢出合に着。。。

チャリでアプローチしたので、下りはペダルを一回も踏まずに塩水橋まで楽チン。しかしチャリにはENGブレーキ
が無いので怖いと言えば怖い。

今回三角沢も押さえたので、本谷川流域の主要な沢は全部終了でき。満足気分で帰る。

P.S:三角沢は下部の滝を過ぎればゴーロ帯が連続。さらに稜線に抜けるまで時間が掛かるので、
   他の沢と組み合わせるか、半日行動で入渓するのがお勧めかも。三角沢の5段40mと大棚沢30mでは
   やはり大棚沢30mの方が難しい印象です

 遡行図(クリックして)
 


山/沢登りトップへ   その空の下で。。。トップへ



inserted by FC2 system