2008年4月27〜29日(1) 神ノ川金山谷→ユーシン沢下降

メンバー:単独
装備:ザイル8mm×30m、靴:フェルト
参考ガイド:丹沢の谷110ルート
遡行図はこちら

兼ねてからアプローチの問題で見送ってきた檜洞沢流域の石小屋沢、ザンザ洞をGWの連休を利用して
行く事にした。玄倉川林道は厳重なゲートで自転車さえも通れないというmoto.pさんの情報もあり、
栃木在住の自分は裏丹沢の神ノ川に車を置き、神ノ川乗越でユーシン沢を下降。ユーシン沢/檜洞沢出合に
ベースを張り、石小屋沢、ザンザ洞を遡行するルートで行く。帰りは下駄小屋沢を下り、檜洞沢を詰め、彦右エ門谷
の左俣を下降。全2泊3日の計画だ。
このページは、初日:ユーシン沢/檜洞沢出合までの記録です

アプローチ:CR-X
3:17自宅発→5:17入間IC→6:20長者舎手前ゲート着
7:26ゲート発(自転車)→8:15金山谷入渓→9:11仏谷出合→11:15神ノ川乗越(ユーシン沢下降へ)
→12:40ユーシン沢/檜洞沢出合→12:50行動終了。

6時までに圏央道に入るために3時過ぎに出発。6時半前に長者舎手前のゲートに到着したが、あまりに眠いので
少し車内で横になる。ゲート手前には車10台程駐車可能。
ここからチャリで林道をしばらく行く。道は未舗装/舗装が交互に現れる。白い立派な”ひわた橋”を過ぎると、神ノ川
は広河原となり。ここが金山沢の入渓点となる。

金山沢の広河原がどんどん狭くなるとゴルジュになり、6m滝が行く手を阻む。水量が多く、登ってもずぶ濡れ。
2日分の食料を運んで”ずぶ濡れ”はあり得ないので、左壁に取りついて巻くが、滝に近い所で取り付いたのが悪く
結構厳しい巻きになってしまった。すこし戻って高巻く事を勧めます。

次の8mナメは寝ていて快適。それにしても前日が雨だったせいか、水量が多く、上越の沢の様な雰囲気を
感じる。
広河原から見たひわた橋
金山谷最初の6m
8mナメ

このまま小滝を2,3超えると仏谷との出合。水量比は(4:3)で仏谷の方が若干多い印象。本流の右に入る。
ここからは平凡な様相が続く。2,3の涸沢を左岸に見ると6m滝、2条7m滝が現れるが突破に問題無し。
仏谷出合(右に入る)
2条7m滝(水流右を直登)

この2条滝を上がると右岸側壁が40mの岩壁になっていて実に見事。ここで沢はこの岩壁に遮られるように
屈曲し釜を持った9m滝が現れる。右から高巻きは可能だが、右壁を微妙なバランスで経つり水流右を直登した。
9m滝上は広河原・・・さっきの40m岩壁が嘘のようだ。
しばらく進むと二俣。左はシンギの沢と言うらしい。右の本流を進む。
40m岩壁を通ると9m滝が見える
シンギの沢(左)出合

ここからは1/25000地図を睨みながらユーシン沢へ最短で抜けるルートを探る。幸いな事に稜線が見渡せるので
特に難しくもなく、沢筋も地図通り。。。”ここ”と判断した(1:2)二俣を本流から離れ左に入って詰め上がると、
なんと”神ノ川乗越”と書かれた道標にドンピシャ(これって死語?)に出た。
ここから真南に付けられている窪を下降していく。
この二俣を左に入る
神ノ川乗越(ユーシン沢方向を見る)

ユーシン沢の下降は総じて平凡。傾斜の緩い沢で、沢登りの本に出てこないのもうなずける。1か所13m逆「く」字滝が
唯一のハイライトか? これも容易にクライムダウン可能。1時間半弱で檜洞沢と出合う。
今回のベースはこの辺りにする計画。テン場は至る所にあり、すこし檜洞沢に入った左岸のテントを設営。時間は1時前。
石小屋沢も行けそうな感じだが、薪集めなど考えると、今日はこれで終了した方がベター。ノンビリ焚き火に当たる。

ユーシン沢 広河原
6mナメと奥の13m逆「く」字滝
檜洞沢入ってすぐ左岸にベースを張る


P.S:北関東在住の方が檜洞沢支流の遡行をする場合は、この神ノ川からアプローチする継続遡行が
   お勧めです。車のガス代も高速代も最小限に抑える事が出来るでしょう(笑)
   金山谷、ユーシン沢、檜洞沢すべて、いたるところで幕営可能。

遡行図(初日分)

二日目の記録へ!



inserted by FC2 system