2009年5月31日 丹沢 中川川 西沢下棚沢

メンバー:現場監督さんju9choさん、ひろた
装備:8mm×50m×2本 、8mm×30m、靴:フェルト
地図:中川
概要写真はこちら

2005年夏に行った西沢本棚沢遡行の帰り、現場監督さんが下棚50mをみて「よし、見切った!!!」と発言して以来、
ずぅーーーと オヤジレンジャー隊で"懸案"として残されてきた西沢下棚沢。この沢だけは、親父レンジャー隊で片付けて
置きたかったのだが、ようやく3年越しで今日の日を迎える事となった。。。
ただ私は、現場監督さんが恐らくリードだろうという読みと、"残置がいっぱいあるので、そんなに難しくは無い"と書かれたWEBの記録、
さらに2週間後にマーラー5番を吹くというイベントも急に入り、強い意気込みという物も無く、当日を迎える。。。

アプローチ:CR-X
3:42自宅発→(一般道)5:00首都高新井宿IC→5:31用賀IC→(一般道)6:47渋沢通過→7:09道の駅山北
8:15西丹沢自然教室発→8:50下棚→11:15下棚上→16:05稜線登山道→16:15畦ヶ丸山頂
→17:45西丹沢自然教室

道の駅山北に7:30集合。当初、”西沢下棚沢を早々に片付けて、大滝沢側に降り、雨棚も登ろう!”という
現場監督さんの大胆な計画もあったのだが、昼過ぎから雨の予報なので、下棚沢一本に絞り、西丹沢自然公園に
向かう。ちょうどこの日は開山式が行われており、女性コーラス隊が駐車場で歌を歌っていた。
 駐車スペースを右奥のウェルキャンプ西丹沢の駐車場に仕方なく確保したが、1日500円らしい。
(この日は管理人が居なく無料でした!)ここではSoftbank携帯は繋がらない。

遡行準備を整え、歩き出すと、バス停前で、今度は神主さんが、安全登山祈願をしている所だったので、
皆今日の安全遡行を祈って一緒に手を合わせる。

下棚沢/本棚沢の出合いまでは一般登山道を進む。。。これから登る下棚の影響もあってか、3人とも口数が
少ない(笑)
ウェルキャンプ西丹沢の駐車場
開山式
下棚沢に入ります

下棚沢に入り、少し進めば下棚40m滝。

「な、なんだこれは!」


3人の目に真っ先に飛び込んだのは、なんと水流左に垂れ下がる"残置ロープ!"だった・・・ 

皆、滝の写真を撮りつつも、この残置ロープを確認しに行く。。。比較的良質のもので、恐らく、昨夏以降に取り付け
られた物に違いない。それにしても正直かなり目障り。。。

・・・で、滝の様子はというと、白い岩肌・・・という記憶があったのだが、連日降り続いた雨のせいだろうか? 
赤茶けた悪い様相で、滝の飛沫もかなり飛びまくっている。

監督さん:「たしか、白い滝だった印象があるんだけど、こんなに悪かったっけ?」
俺:「うーん、水流左は、前来た時、乾いてましたよねぇ?」
   「やっぱ、前回の本棚沢のときに片付けておけばよかったかなぁ・・・」

とはいっても、どうにも出来ないので、早速登攀準備に取り掛かる。
下棚40m(クリックしてください)
30年くらい前はこんな感じ

さて、今回の最大懸案は ”誰がリードするか” だ・・・

俺:「誰が行きます?」
監督さん:「前回、言ってしまったので、責任は持つけど・・・」
とは言ってくれているものの、3年前に、たかだか『見切った!』と言っただけで押し付けられてしまう監督さんは、
あまりにも不憫なので、
俺:「実は、ひとつ案を考えてきたんですけど・・・」


「・・・ってのはどうですかねぇ???」

と持ちかけてみたものの、

ju9choさん:「うーん、最初の沢登りで、この滝はなぁ・・・ちょっとやりたくないなぁ。。。」

という事で、早くも私が1回戦不戦勝してしまった・・・(^_^;)

すると初戦が決勝戦になってしまうわけで・・・


ここで、私の頭の中では強く”グー”イメージが湧き出てくる、きっと守護霊さんからのメッセージに違いない
いざ勝負!

決勝戦の模様(カーソルを当てて)



「まじですかぁー!?」
「大丈夫なんですよねー!!!?」
これは私が大声を出して守護霊さんに向かって言った独り言である。。。

心の準備が整わないまま、ザイルを結んで、仕方なく取りつく。。。前回来た時5m程フリーで登ったのだが、
既に、出だしから濡れてて嫌らしく。いきなり残置にシュリンゲを掛けA0。最初っから飛沫をあびるなか、スタンスは
細かく、特にホールドがすべて甘いのが辛いところ。残置ボルトや、残置ハーケンに向かって、登るが7mほど登って、
「監督さんに押しつけちゃえば良かったなぁ・・・」とすでに後悔。。。 残置軟鉄ハーケンは結構利いている感じだが、
ボルトが抜け掛っているものが多く不安。(ju9choさんは一箇所軽く引っ張ったら抜けたとの事。)
残置ロープのすぐ横を直登しているので、あれだけ
ウザいと思っていた残置ロープに、ついついしがみ付いきたくなってしまうが、さすがに、それは反則でしょう!
と我慢、我慢・・・
12m程上がると、右に1.5mほどトラバースするところがあり、ぎりぎり届く残置シュリンゲを掴み移動するのだが、
シュリンゲは切断されており、輪になっていなかった(泣) それを無理やり掴んでなんとか移動。ここで両足で安心して
立てるポイントになるここまでW+A0。ここは結構緊張するので切断古いシュリンゲを結び直して、先に進む。
振り返れば滝見見物の人も心配そうに見上げていた。
ため息しか出ません('_')
7m登った所から(カーソル当てて)
既にA0数回、ここから右上に
安心して立てる所(クリックして)

下から見ると、ここからは、ホールドスタンスが多く見られるようなのだが、そんなに甘くは無なかった。初めてガバだよ〜♪
と思ったところが、脆くも崩れる!!!
「落、落ー!!!、30cmくらいの行くよぉー」
「いいよー!」

ここで、2箇所、大きなホールドが崩れた。崩れた後には”スタンスが出来るかなぁー”なんて期待したけど外傾(・_・;)
階段状とガイドに書かれてある所はあったが、安心してザイルを伸ばせたのは、ほんの短い区間だった感じ。
残置ロープの支点の高さを超え(外しに行く気力なし・・・) 最後の落ち口3m下がのっぺりしていて、非常に悪い
残置ボルトに古いシュリンゲが掛っているが、リングは伸びきっており、先人がかなり苦労した模様。幸いにも
右の近いところにハーケンもあったので、ダブルで支点を取り、だましだまし摺り上がる。
水流側の50cm程の段を上がれれば安全圏。終了点の太い灌木に綺麗な残置シュリンゲとカラビナ2個も残されて
たので、これを利用。1時間以上かかってビレイ解除コール。。。
この辺脆いです
階段状の箇所超え最後のノッペリした壁へ

セカンドはju9choさん、快調にフォローして登ってきます。俺遅すぎだったかな? ju9choさんには、安全圏位置で
セルフを取ってもらい、最後の現場監督さんの登攀をビデオ撮影。ヤバそうな所で、
「監督さんそこから下に向けて写真撮ってぇー!」 
・・・と、ムリな注文をしたりして(こちら) 3人滝上に上がるのに2時間15分も掛ってしまった。
ju9choさんフォロー
最後の難所のノッペリした壁
監督さん決死の撮影
現場監督さんが締める
大滝終了でーす♪

さて、大滝が片付いてても、目の前にF2 10mが控えている。この滝の直登記録は少ないが、巻く予定は無し。
「ここは私が・・・」と現場監督さんが水流右にのルートでザイルをのばす。序盤がのっぺりしており、難しいが
残置支点があり、AOすればさほど難しくは無いようだ。現場監督さんは難なく突破。
私は2番目に行ったが、釜から上がる最初の一歩が難しい。A0突破で下部を終了。最後は垂直壁になるが、
壁上に両手でしっかりつかめるホールドがあるので、これに手が届けば、両足が離れても這い上がれる。W A0

F2 10mをリードする監督さん
この辺りは簡単です
F2の最後はガバを掴んで這い上がる

F2を超えるとすぐに、F3 2段7m。手前の前衛滝は容易。ここはju9choさんがリード。最初のツルツル
壁を残置ハーケンにシュリンゲを掛けA0突破し、左のボルボロルンゼをツッパリで上がって落ち口に這い上がる。
私もフォローしたが、最初のツルツル壁も結構難しいし、ボルボロルンゼも精神衛生的にはあまり良くなかった。W A0
奥がF3 2段7m。
ju9choさんF3をリード
上部のボロボロルンゼへ
ここも結構渋かった

この先のF3 5mは、ju9choさんが水流右から、現場監督さんと私が水流左からフリーで突破。V
この辺りから雨が結構降りだす。2mCSは結構滑りやすいが、危険は無い。この上で、先頭を歩く現場監督さんが
「あ、でかい魚が!」
「ここにいる。ここにいる」と指をさすと、この沢には全く似つかわしくない大きな魚影が。

「手でつかめるんじゃない?」
・・・と、監督さんが魚を追うと見事キャッチ!!!
本当にデカイ!、おそらく釣り師が放したものだろう。
「どうする食べちゃう?」とju9choさんがナイフも取り出すも、逃がしてやることに。このイワナ・・・死にかけてたが
”脳しんとう” だったのか死んだ降りのか、急に元気になり岩陰に隠れて行った。。。
F3 5m
2mCS
下棚沢”主”を捕まえる

の先、右岸から1本枝沢が入り、その先にF5 3段15m滝。木々が邪魔をして全体像が写真に収められないのが
難点。私と現場監督さんが水流の両側からがシャワーを浴びながら取り付くが、最初の4mが登れない。
水流右に取り付いた現場監督さんが滑り落ちた時手首を切ってしまった様で、左岸を大きく高巻く事にした。
このF5は最下段だけを小さく巻けばあとは直登可能かも・・・

高巻き途中の安全圏で、監督さんの傷を見せてもらったが、まさにリストカッターが作った傷のように2cm程
パックリ切れていた。幸い、血はにじみ出る程度。消毒剤+絆創膏+テーピングでの応急処置を施す。
F1、F2とも終了したので
「どうします、尾根で上がっちゃいますか?」
「痛くないし、血も止まってきたから、様子見ながら、このまま行きましょう」
という事で、続行。
監督さん:「イワナの主の祟りかな・・・」
俺:「良かったですね、トドメ刺さなくて・・・」
ju9choさん:「せっかくナイフ出したのに・・・」

F5の高巻きを終えるとすぐに、トポにはナメで書かれている、小滝が2つ続く。上段はツルツルでクラックに残置ハーケンが
打ってあり、これにシュリンゲを掛けA0で越える。ここで、一旦平凡な様相になり、その後ナメ床交じりへと変化。
F5 3段15m滝
がむしゃらに取りつく
F5上のナメ小滝
上段はA0です

しばらく進むとF6 8m、水流左がセオリーだが、水流右にも取り付いてみる。 ・・・が、ヤッパリ駄目で、クライムダウン
も危うくなる所だった。。。 水流左には渋いワンポイントには残置支点が打ってあるので、これを利用すれば問題なく
突破できる。

3段の階段状ナメ滝は全く問題無いがju9choさんが足を掛けると大きく岩が崩れ
「かんべんしてよー」と笑いを誘う。
F6 8m こちらからは登れません
こちらが正解
3段階段状ナメ

この先で顕著な二俣。水流は右からしか流れていないので、右に入る。
しばらく進むと2m、5mと小滝が連続。3mのノッペリした滝は、水流の左右どちらでも突破可能。その後もナメ床が
随所に現れる。天気が良ければ快適だろう。
次のF7 7mはノッペリした坊主滝。直登は不可能で右から小さく巻く。
二俣(右に入ります)
3mのノッペリした滝
F7 7m

F8 3段8mは、私が水流右の細かいスタンスを拾って登ったが、監督さん,ju9choさんは水流左から巻き気味に登る。
どちらも結構渋い。中段は簡単だが、上段は倒れた木が微妙な位置にあり、ju9choさんに押し上げて貰いクリヤー。
二人にはシュリンゲを出しA0で登ってきてもらった。
F8 3段8m
F8最下段を左から上がるも渋い
F8 最上段は木が邪魔

 この先で三俣が現れ、真ん中に入る。ナメ床はまだ続き、二俣。右に涸滝があり、これがF9 9mらしい。
トポの通りに右から高巻くが、グズグズで、ちょっと苦労。

高巻き終了後、二俣を左に入ると終了点は近い。薮漕ぎ無しで稜線に出るが、これは権現山から畦ガ丸山を
つなぐ尾根。
道は悪いがしっかりしており、これを10分弱登れば畦ガ丸山頂に出る。
時間は16時過ぎ。隣の本棚沢より長い印象で結構時間がかかった。雨の中、西沢出合いに向け下山した。
F9 9m
最後の詰め
畦ガ丸山頂への登山道


P.S:下棚沢はナメ床も多く、下棚を高巻きしても充分楽しめるお勧めの沢だと思います。
   下棚の直登ですが、運と度胸がないと絶対登れない本棚よりは、気持ち的に楽に登れますが、
   昔ガバだったホールドは徐々に崩れ落ち、年々難しくなっていると思います。今回、心の準備も無かったために
   "A0しまくり"になりましたが、残置支点も不安な物が多いです。
   ハーケンの打ち足しは今回しませんでしたが、リスも少なく将来的にはボルトを打つ覚悟が必要でしょう。

現場監督さんの記録にGO!  ju9choさんの記録にGO!



inserted by FC2 system