2013年7月27,28日 中央アルプス 小黒川本谷

メンバー:SACHさん、ひろた
装備:ザイル8mm×30m、カム 靴:アクアステルス
地形図:木曽駒ヶ岳
遡行図、概念図はこちら

太平洋高気圧が弱まり、非常に不安定な天気予報となるこの週末・・・纏まった雨が降らない南アルプス遠山川流域を計画したが、易老渡への林道通行可能時間が
9:00−17:00と、時間帯通行止めになっていたため、中央アルプスの与田切流域と小黒川の二者択一で栃木を出発。当日の朝の天気予報で小黒川本谷にようやく決定。。。
小黒川本谷は日帰りも可能らしいが、竿だし遡行で1泊2日で行ってみることに・・・。

18:40小金井駅発→19:24栃木IC→21:52梓川SA、5:53同発→6:46伊那IC→7:08小黒川林道終点P
7:38基点発(竿だし遡行)→9:21マナイタダラ沢出合→12:00将棋頭沢出合→13:05(1900m)作業道横断点)
→15:15 2200m(1:1)二俣行動終了

小黒川沿いを通る林道は完全舗装。登山口は大樽小屋を経由する”ちりめん坂ルート”と沢沿いを進む”信州大ルート”があるが、メインの”ちりめん坂
ルート”登山口には10台程の駐車スペース。さらに奥の信州大ルートは6台程度の駐車スペースがある。小黒川本谷遡行の場合は”信州大ルート”の
基点に車を停めておくのが良いだろう。Softbank携帯はここまで入ると圏外。

駐車スペースすぐ先から入渓するが、すぐに巨大堰堤。幸いスリットが入っており、高巻かずに超えれた。平凡な様相ですぐに竿を出すが
魚影すら見ない。少し進むと信大ルートの橋が掛かる。
信州大ルート駐車スペース
堰堤がそびえます
信州大ルートの木橋(カーソルあてて)

しばらく平凡な様相を進むと、最初の5mナメ滝。水流左に取りつく、すぐ上の4mは水流左から超えた。ここを超えると、また平凡な様相が暫く続く。
顕著な二俣が現れると、ここがマナイタダラ沢の出合だ。水量比はほぼ(1:1)ここを右にと入ると魚影を発見!再び竿を出すが、ヒットせず・・・。。。
最初の5m滝(カーソルあてて)
4m滝
平凡の様相からマナイタダラ沢出合へ(カーソルあてて)

するとすぐに3mと、8m滝が現れる。釜を持つ8m滝は左壁を経つる。途中クロモリ残置ハーケンを回収。カムを1か所決めて上がった。SACHさんは
ここでスリップするが、ザイルが伸びただけで大事に至らず。。。 8m滝上は間髪入れずにまた8m滝。水流右の難しい直登かと思ったが、水流左を小さく
巻く感じのルートを見つける。ここにはクロモリのアングルが残置されており、これまた回収させいていただいた。
3m、8mの連瀑
8m滝は水流左から(カーソルあてて)
2つ目の8m滝(カーソルあてて)

この先は小滝を交えた平凡な様相が続くが魚影は全く無し、先ほどの8mが魚止めになっているようだ。。。暫く進むと右岸から将棋頭沢が水量比(1:2)で
出合う。ここを右の本流に入ると瀑流帯に入る。瀑流帯終盤の6m滝は左から、8m2条は右の水流左から超え、最後の4m巨岩滝は大岩下を潜って
乗り越える。
将棋頭沢出合と本流瀑流帯(カーソルあてて)
8m2条滝(カーソルあてて)
4m巨岩滝

この先はまた概ね平凡。右岸枝沢の滝を見、小滝を超えていくと、1900m付近で地図に無い登山道が沢を横断している。どうも、信州大が開いた
作業道の様だ。ここを過ぎるとテン場にもってこいの草付台地が広がるが、なぜかここに幕営跡が無い。時間は13時半前なので、もう少し先に進んで
みる。
小滝を交えた平凡な様相と右岸枝沢(カーソルあてて)
小滝を超え1900mで作業道横断(カーソルあてて)
草付台地が現れるが幕営跡無し・・・

両岸が立ってくると、2段12m滝が現れる。右からも巻けるが、水流通しで突破した方が面白い。1段目は割と簡単だが、2段目は倒木を上手く利用して、
なんとか突破する。SACHさんは2段目は右から小さく巻いた。この先の4m滝は水流右壁を細かいスタンスを拾って直上。2段9mトイ状もツッパリを
駆使して水流通しで攻める。
2段12m滝(カーソルあてて)
4m滝は水流右から直登
2段9m滝はツッパリで超える(カーソルあてて)

この先も滝は続く・・・。テン場を探しながら進むがテン場は見つからず、代わりにネズミに赤ちゃんを発見!可哀そうに親からはぐれてしまった模様。
少し行くとこの沢最大の15m滝が現れた。水流左を直上したが落ち口は登れず、そのまま灌木帯に入り超えたが、下段からシャワーを浴び水流右に
移動すれば落ち口まで抜けられるかも・・・。 15m滝上には10m滝が控えて居たが、こちらは簡単に直登できる。
テン場は無いが子ネズミを発見(カーソルあてて)
15m滝(カーソルあてて)
10m滝(カーソルあてて)

10m滝上は初めてナメ床っぽくなる。この先も4m、5m2条滝と次々に滝が出てくるがテン場がどうしても見つからない。焦り気味に小滝を超えていくと、
2200mに位置する(1:1)二俣。ここで、左岸にSACHさんが、焚火の跡と極上のテン場を発見。時間は15時半・・・。薪も充分で、今日はここで行動終了。
ここからは町が見え、docomo携帯ならアンテナ1本立つ。
4mトイと2条5m(カーソルあてて)
さらに滝を上がって行く
2200m(1:1)二俣に焚火の跡発見!(カーソルあてて)


二日目
6:40出発→8:30稜線(西駒山荘-将棋頭山往復)、9:45下山開始→10:45信大ルート分岐→11:57基点P着

2200m(1:1)二俣は左に入る。小滝を超えていくと、8mナメで始まる連瀑になる。最後の8m滝を超え、6m滝を直登。ここから癒し系の様相が続く。
ただ、テン場はもう見つからない。
テン場から2200m(1:1)二俣を見る
8mナメと8m滝(カーソルあてて)
癒し系の様相が続きます。

インゼルを交えた様相をしばらく進むと(1:1)二俣。ここは明るい様相の右を選択。2430m付近で水は涸れるが、沢型は続く。灌木が両岸から覆うように
なるが、忠実に沢型を詰めていくと、ラスト50m程のハイマツの藪になり、5分程這いつくばって西駒山荘直下に出た。
癒し系続きます
最後の(1:1)二俣は右に入ります
終了点です♪(カーソルあてて)

折角なので将棋頭山を往復。以前行った正沢川細尾沢を見ると、こちらはまだ雪渓が残っていた・・・。下山は信州大ルートを選択。分岐には
迷いやすいとあるが、序盤笹が覆う箇所が続くがテープは多く、何ら下降に問題は無い。信州大の演習林管理所の小屋は現在も使われている模様。
2時間10分程で基点駐車場に戻った。
将棋頭山から宝剣岳を見る(カーソルあてて)
正沢川細尾沢にはまだ雪渓が・・・
晴れてるうちに下山

P.S:小黒川本谷は難しい滝も無く、快適遡行できるお勧めの沢です。魚は期待できないので早出して日帰り遡行でサクッと抜けるのもお勧め。
   登山道がすぐ近くを通っているので、初心者・初級者を連れて行く沢として良いかもしれません。
   テン場は1900m草付台地を超えると我々が幕営した1か所しかないので注意。ザイルは30mで充分です。

P.S-2:2013年秋に襲った台風で、かなり荒れてしまったという情報が届いてます。キャンプ場から先の林道は通行止め。信州大ルートの橋も
    流されてしまったとの事。ご注意ください
写真をクリックしてください



遡行図(クリックして)
概念図(クリックして)



inserted by FC2 system