2012年6月23,24日 船形 大倉川 鬼口沢下降→笹木沢

メンバー:だーさん、SACHさん、ひろた
装備:ザイル8mm×50m、8mm×30m、カム 靴:アクアステルス
地形図:船形山
遡行図はこちら

6月に二つの台風が連続してやってきたこの週、台風の影響が少なかった東北に狙いを定め船形山南面の大倉川に的を絞る。この流域では笹木沢が一番メジャーらしい。
この沢の場合、柳沢林道登山口に車をデポし、定義林道から枝沢を下降して笹木沢出合に降り、日帰り遡行するのが一般的だが、土日の天気もまずまず、&、車は1台
ということで柳沢林道終点を基点として観音寺コースで船形山をめざし、大倉川本流鬼口沢を下降して笹木沢に入る1泊2日コースで行ってみる事にした。

アプローチ:フィット
21:30宇都宮IC→0:06天童IC→12:45黒伏高原スキー場(仮眠)→6:15林道終点P
初日: 6:40柳沢林道終点登山口発→7:04栗畑(観音寺コース)→8:45:1260m地点から鬼口沢下降開始→10:25 850m地点10m滝上
     →13:20赤倉沢出合→13:50 680m付近にて行動終了。
二日目: 6:35出発→7:50笹木沢出合→11:05鎧滝下→14:03 1155m付近稜線登山道→14:35柳沢林道終点登山口着


柳沢林道は黒伏高原スキー場までは完全舗装。ここまでは携帯が繋がる。ここから先が車1台分の幅のフラットダート。道の状態は良く、通常の車で
何ら問題ない。柳沢小屋を過ぎ林道終点の登山口まで車を入れる。駐車スペースは20台くらい。

ブナが茂る緩やかな登山道を登って行き観音寺コースへ。1254mピーク(目印無し)を越え、その先のピークを越えた所に池塘があり、ここが
鬼口沢下降点だ。ここまで約2時間の行程。
柳沢林道終点の駐車スペース
栗畑に立つ道標
1254mピークを越え登山道脇の池塘から下降開始

薄藪を漕ぐまでも無く沢型はすぐに表れる。3m程度の小滝が現れるもののクライムダウン可能。この辺り雪渓は僅かに残っている程度。しばらく進むと
左岸から本流筋と思われる沢型が合流。
3m滝をクライムダウン
6月下旬だと源頭部の雪渓はこの程度
左岸から本流筋が入ります

ここから先、左岸が土壁となって切り立ってくる。しばらく進むと白いナメ床が現れ、いい雰囲気になって来た。滝は現れても3m程度で、この辺りの下降で
問題になるところは一つも無い。
左岸切り立った土壁
3mV字滝
白っぽいナメ床が続く
簡単に降りれます

左岸が切り立ったスラブ壁、右岸も土壁になってくると、10m滝が現れる。懸垂以外に下降する手段は無い。捨て縄を複数持ってきたが、先行者が残した
残置シュリンゲがやたら多く点在、そのうちの一つに50mザイルを取出し懸垂。利用できそうなシュリンゲを回収したので。シュリンゲだらけになってしまう。
左岸スラブ壁が現れる
10m滝懸垂
10m滝

ここから鬼口沢ハイライトのV字ゴルジュが始まる様だ。両岸がスラブになっており、明るく気持ちの良いゴルジュ。10m滝下から5m、4mと滝が続くが
ノーザイルで下降できる。右岸から20m滝で枝沢が入ると100m程雪渓が埋め尽くしていた。雪渓は幸いまだ安定しており、上を歩いて通過。
5m滝の下降
4m滝下降
雪渓上を進みます

両岸スラブのV地谷に滝が出てくると厄介だが、幸い滝は無く快適に進んでいける。左岸から15mナメ滝で出合う仙台沢、2段50mナメ滝で出合う伊達沢
入り良いアクセントになっており実に見事。
仙台沢沢出合15m滝
V字スラブが続きます
伊達沢2段50mナメ

再び現れる雪渓を潜ったり、上を歩いたりすると今度は右岸から水流は細いものの70mスラブ滝が入る。この辺りから沢床は狭くなり、廊下状に。
アクアステルスだと上手くへつれるが、フェルトソールのSACHさんは潔く水に飛び込んでいった。ここを抜けると両岸の側壁が次第に低くなり
長かったV字谷が終わりを告げる。
右岸70mスラブ滝(クリックして)
70mスラブ滝を過ぎて
廊下状を抜ける

左岸から枝沢の25m滝を見ると、本流に6m滝が掛かり、左岸側からクライムダウン。この下で右岸から金吹沢が入る。ここからは概ね平凡な様相。
水量比(1:1)で左岸から赤倉沢が入れば、どこで行動終了しても翌日、笹木沢を抜けられるので問題ない。時間は13時20分。思ったより早かった。
本流6m滝
金吹沢
赤倉沢出合

ここからテン場適地を探しながら歩いていく。この辺り、軌道を支えた(?)と思われる構造物が散見された。テン場適地はいくらでもあるのだが、整地済みの
絶好の物件は無く、上沼沢出合から少し下った標高680m付近で右岸を整地して幕営地とした。薪は豊富なので困ることは無い。

時間もあるし、それでは釣りでも・・・と言ったら、A+型のだーさん曰く、船形周辺は残念ながら原発事故の影響で岩魚がセシウムで汚染されてしまっている
との事で、釣らないし食べないとの事。O+型のSACHさんは私は"そーなんですか!"と耳を傾けるも気にせず釣りに出かける。そんな背景もあり、
釣り人も少ないのか竿を下すと入れ食い だーさんが野菜やお肉をいっぱい運んでくれたこともあり、楽しい宴会となった。
テン場を探しながら進む
標高680m付近整地して幕営地とする
完全着火です♪



二日目
4時起床で早速2匹釣上げ、6時半過ぎに出発。鬼口沢の下降を続ける。予想通り平凡な様相が続くが、絶好なテン場は結局見つからなかった。。。

このまま、平凡な様相で笹木沢に出合うのかと思いきや、物凄いゴルジュになり垂直に水を落す12m滝に出くわす。高巻くなら左岸だが、ゴルジュの側壁
は垂直のまま続いているので小さくは巻けない。懸垂で降りる事は可能だが12m滝下は5m前後の滝から怒涛の水量の淵が続いているようで、簡単に
抜けられるのか滝上からでは判断が難しい。
「ちょっと見てみましょう。」といって左岸を5m程登り様子を見ながら懸垂。ここは40m以上のザイルが必要。ゴルジュを抜けられる事が確認でき、二人に
降りてきてもらう。12m滝下の5mと見ていた滝も3m程度で右岸を簡単に経って抜けられた。
ゴルジュに出くわす
12m滝上から(カーソルあてて)
ゴルジュ内の様相(カーソルあてて)

このゴルジュを抜けると笹木沢出合になる。幕営地から30分程度で到着するかと思ったら1時間半近くかかった。

笹木沢に入るとすぐにゴルジュになり、大釜を持った3m滝がお出迎え。ゴルジュ内は小滝が続き4m滝を超えて終了。その先7m滝が現れる、
さすが人気の沢だけあって鬼口沢に比べ滝が多く内容は濃い。倒木が詰まった5m滝を超えると極上のナメ床が現れる。
笹木沢出合
笹木沢最初の3m滝で始まるゴルジュ(カーソルあてて)
倒木が詰まった5m滝(カーソルあてて)

ここから先しばらくは出てくる滝も5m前後で癒し系の様相が続く。途中、単独の釣師に追いつくが、良い感じの人で先に行かせてくれた。
ここから次第にゴルジュになり右岸から奥に12m滝を持つ枝沢が出合うと笹木沢の核心部に入っていく。行く手を阻むかの様に現れた7m滝は右岸から
巻く記録が多いが、水流左に取り付いてみる。下部の垂直部分より、上部の傾斜に緩いが難しく、フリーソロで取り付いたものの、下部を登ったところで
躊躇・・・気休め程度のハーケンを打ち、ザイルを投げて上部の登攀に入る。スタンスは細かく滑るので、タワシで磨いてアクアステルスのフリクションを
最大限利用。ここはホールドゼロの箇所があるのでフェルトソールだと厳しいかもしれない。スタンス奥行が2cmあるので、滑らなければ大丈夫と
言い聞かせてここを突破し滝上に出た。
癒し系の様相が
笹木沢核心部最初の7m滝(カーソルあてて)
7m滝登攀(カーソルあてて)

次の2段12m滝は見事で、当初これが鎧滝かと思った程。。。水流左からノーザイルで登れる。 この先雪渓を潜ると嫌らしい7m滝。左右どちらも取り付け
そうだが、一筋縄では行かない感じ。水流左をザイルを出して取り付く。4m程上がったところにある1m強の段を上がれればOKだが、見た感じ岩が脆そう。
ハーケンを打ちたくてもリスが無く。仕方なくランナー取らずにハンマーで岩を叩いて確認して突破。足を置いた岩が崩れず無事滝上に出る事が出来た。
2段12m滝(カーソルあてて)
雪渓も出現
7m滝(カーソルあてて)

ここで、ハイライトの鎧滝が登場。前衛の滝を入れると概ね3段構成。まぁ30mとしておきましょう。右岸にも枝沢の20m滝が掛かり、ここは生で見て
おいた方がイイ! 前衛の滝は簡単というのは手前からでも解るが、"本滝は登れんの?"という第1印象。ただ、前衛滝を登って行くと、本滝も水流左から
簡単に登って行けそうでホッとした。

だーさんも簡単と判断したのか、ここをザイルも持たずフリーで登って行った。離れて見守っていると、最上部5m位がちょっと渋いのか、慎重に
スタンス/ホールドを選んでいる、それでも無事突破! SACHさんも「途中までなら行けそう」という事でフリーで取り付き、私もそのすぐ後を追う。
15m位までは快適に登れるものの、ラスト5mが渋いようで、私が先行。確かにガバは少なく滑るのと高度感もあるので、ちょいと緊張するところだ。
慎重に足を運んで滝上に出るV+  SACHさんにはザイルを投げて上がってきてもらった。
鎧滝全景
鎧滝本滝
本滝の登攀(カーソルあてて)

鎧滝を超えると9mナメ滝。これは水流左を快適に直登可能。この辺りも幕営可能な個所は見受けられるが、もっと上流で極上のテン場適地があるだけに、
もう少し足を延ばした方が良い。9mナメ滝を超えるとミニゴルジュになる。ゴルジュ内は3、4m程度の滝で、初級者でもお助け紐程度の補助で
突破できるだろう。
9mナメ
ミニゴルジュ内4m滝(カーソルあてて)
ミニゴルジュ内3m滝

ミニゴルジュを抜けると平凡な様相になる。正面に右岸枝沢の切れ込みが見え、本流が右直角に曲がったところに整地済みの絶好のテン場を発見。
ここから先は、僅かにナメ床、ナメ滝が現れるも概ね平凡な様相が長く続く。途中二俣を思わせるインゼルも2か所ほど出て来た。
水流の多い方を選択しながら進んでいくと仙台カゴの西側登山道に出て終了♪ 20代前半風の男性二人組がちょうど通りかかったので、
ひろ「柳沢小屋ってこっちで良いんですよねぇ?」
若者「はい。どこから来たのですか?」
ひろ「ここから・・・」って藪を指す
若者たちビックリ!!! 沢登ってきたんですよ!って言うと 面白そうですねぇ? うん!すっごく面白いよぉー! 
こうして沢屋さんの数を増やしていくのです・・・!
右岸枝沢が入る所を右に曲がると・・・(カーソルをあてて)
ナメも偶に出てきます
水量の多い方を選択

ここから基点Pまでは30分程度の登山道歩き。駐車場に到着すると、船形山登山者でほぼ満車の状態であった。

P.S:笹木沢は上流部は単調な嫌いもあるが、鎧滝を始め、明るく楽しい沢であることに間違いはない。一方鬼口沢は沢床自体は平凡な部分が多いが、
   側壁50m以上になる両岸のスラブ壁で構成されるV字谷は圧巻。遠方から来る方は1泊2日で両方楽しめる今回のルート取りがお勧め。
   雪渓の状態ですが、雪が多いと言われる年でこの状況です。さすがにこの時期アブは居ません。
   ザイルは鬼口沢下降の場合40m以上必要。笹木沢は沢慣れしたパーティであれば30mで足ります。カムは使える所は無く、ハーケンが有効。
   靴もアクアステルスの方が良いかも。

遡行図(クリックして)



inserted by FC2 system