2013年10月12-14日 中央アルプス 与田切川 中小川仙涯沢左俣→小アズキ沢下降

メンバー:SACHさん、ひろた
装備、ザイル8mm×30m、カム、靴:アクアステルス
地形図:空木岳、安平路山
遡行図、概念図はこちら

東北〜上信越が紅葉に染まる10月の3連休。新潟から東北にかけての天気が今一つだったため & 東名高速の渋滞を避け、中央アルプスの与田切川流域を狙う。
この流域では小中川とアズキ沢が有名だが、日帰り・あるいは1泊2日で遡行できてしまうコースらしい。そこで、今回は、小中川の最大支流である、仙涯沢・・・
しかもWEBに記録の無い左俣を選択。下降を、これまたWEBに記録の無い小アズキ沢を利用するコースで計画してみた。


初日
9:00シオジ平駐車場→9:40与田切川本流入渓→10:20中小川出合→12:10 7m滝下→13:22相生ノ滝上→14:35二俣 仙涯沢出合(行動終了)
二日目
7:08二俣発(仙涯沢遡行)→8:25左俣/右俣出合(左俣遡行)→11:35-45稜線(越百山山頂)→13:15小アズキ沢下降開始

→15:40与田切川本流出合→16:10行動終了
三日目
7:45出発→8:10アズキ沢出合→8:50ノウナシ沢出合→10:25中小川出合→11:10シオジ平駐車場着


与田切川右岸林道は全面舗装。1か所目のゲートは簡単にどかせるもので、南京錠がかけられた2個目のゲートの所にシオジ平駐車場(15台程駐車可)
がある。簡易トイレもあるが携帯は繋がらない。ここに車を停め歩き出す。ここから先は治山工事が行われている模様。この先も林道の状態は
まずまずで、ゲートが無ければ登山口まで車で入れそうな状態。
与田切川本流に掛かる橋まで約40分。ここから入渓する。平凡な様相をノンビリ進んでも40分で中小川出合。割と水量があるので間違う事は無い。
シオジ平駐車場(カーソルあてて)
中小非難小屋(利用可)
与田切川本流と中小川出合(カーソルあてて)

中小川は、平凡な様相はしばらく続く。魚は居るそうだが、釣り師が多数入る様で魚影は見ない。濡れた岩はやたら滑し、乾いた岩もグリップしない物が
有るので結構気を遣う。低い堰堤を3つ超え、キノコ採りモードでしばらく平凡な様相を進む事2時間弱でようやく7m滝が現れた。釜を右からヘツリ水流右
を直登するも、途中から嫌らしく、上部を小さく巻いて滝上に出る。滝上はゴルジュですぐに4mCSが行く手を阻む。右壁をザイルを出して空荷で取り付くが
足を滑らせ10月なのに釜にドボン・・・。。。もう一回頑張ってみたが断念し、先ほどの7m滝上から左岸を巻いて滝上に出た。
堰堤も低く癒し系(カーソルあてて)
最初の7m滝とその上の様相(カーソルあてて)
4mCS(カーソルあてて)

すると、正面には悪いゴルジュの中に連瀑帯を掛ける様相。左岸からは乙女ノ滝と名付けられた大滝がわずかな水を落している。初級の沢と書かれて
あるが、どう見てもそうは見えない。
乙女ノ滝出合手前の4mCSは右壁に走る草付きクラックを利用して何とかクリヤー。こんな悪い様相。みんなどうやって突破してるんだ? とトポを出してみると、
なんと、手前の7m滝から左岸の登山道で"相生ノ滝"上まで全部巻いているようだ。。。  折角、栃木から来てるので、乙女ノ滝を横切り、ゴルジュ内の
滝を偵察に行く。体を濡らしても良いなら、結構序盤の小滝は簡単にクリヤー出来そう。濡れない所まで、突っ込んで、右岸の草付きを利用して進むと、
滝上の岩に飛び移れば、さらに先に進めそう。ただ、ここで飛び移ると、戻る時は泳ぎになる。2泊分の荷物を背負って・・・さらにゴルジュ入口付近で悲壮
な顔をして佇んでいるSACHさんを見て断念する。。。ここから見る限りでは、頑張れば相生ノ滝下までは行けそうで、そこまで仮に行けなくても左岸に
弱点を見出し逃げられそうな気がする。誰か行った人居るんじゃないかな???
なんだ!この悪い様相は!
4mCSを登ると左岸に乙女ノ滝(カーソルあてて)
行けるところまで行ってみた(クリックして)

引き返して、乙女ノ滝の右草付きを上がって小さく巻こうとしたが、乙女ノ滝側には近づけず、結局そのままジグザグに上がって登山道に出る。このまま
難なく相生ノ滝上まで出た。相生ノ滝はノッペリ系で登るのは難しそう。登山道が沢を横断するところから再び遡行開始。相生ノ滝すぐ上の2条4mナメ上は
平凡な様相。この先の6m滝は水流左から超える。
乙女ノ滝の右壁で高巻く(カーソルあてて)
この看板を見ずに遡行した人は凄い!(カーソルあてて)
相生の滝上の6m滝(カーソルあてて)

見事な景観の中、8m石積滝を超えると左岸から深い切れ込みになっている枝沢が合流。本流はゴーロ状が続き倒木帯を左から巻き気味に超えると
右岸大ガレが入る。沢床自体は平凡だが、これまた見事な景観!
見事な景観から8m石積滝(カーソルあてて)
登山道と並行。何時でも引き返せます
右岸大ガレと本流の様相(カーソルあてて)

ここから荒れた様相を上がって行くと飛竜ノ滝になる。連瀑帯の総称の様で、下から見えるのは10mのみ。とても取り付ける滝では無く、セオリー通り
左岸のルンゼから高巻く。途中滝を覗きに行ったが、全体の様相を見通せなかった。高度で30m程上がると意外とあっけなく滝上に出て、ここが仙涯沢
との二俣になる。時間は14:半過ぎ。今日の行動予定はここまでなのてテン場を探す。二俣は薪は豊富だが既に整地済みの場所は無く、仙涯沢はすぐに
12m滝が掛かっているので、中小川側を偵察に行ってみたが、いい物件は無く、二俣に戻るとSACHさんが二人分のスペースを整地してくれていた。
12m滝の真ん前ではあるが、焚火スペースはいい感じの窪地で飛沫は当たらず。テントなので、全く問題なし。今日の行動を終了する。
飛竜ノ滝と高巻ルート(カーソルあてて)
二俣と中小川本流の様相
二俣に掛かる仙涯沢12m滝


二日目
朝、朝食を摂っていると、朝日が差し込んで仙涯沢12m滝が綺麗。。。12m滝は水流左から登れそうだが、とにかく岩が滑りやすいので、一部灌木を掴み
ながらで上に出る。残念ながら、滝上には良いテン場は無く、それ以上に倒木が結構多い。。。この先の8m滝は水流右から、3段5mは左の草付との
コンタクトラインで登る。
仙涯沢12m滝前で幕営。
最初の12m滝とその上の様相(カーソルあてて)
8m滝

さらに9m滝は水流右からフリーで快適に直登できるが、次の8mは左を小さく巻いて滝上に出る。南面の沢なので、この辺りはとても気持ち良い。
3mトイ状を超えると左俣/右俣を分ける二俣。水量比は(1:2)で仙涯嶺に詰めあがる右俣が多い。もちろん仙涯沢と言うだけあって右俣が本流筋だ。
右俣には2条7m滝が掛かっている。
9m滝(カーソルあてて)
右岸を小さく巻いた8m滝(カーソルあてて)
(1:2)二俣

今回は左俣を選択。こちらは少し奥に入って15mCS滝となっている。直登は絶望的で、30m程戻って右岸を高巻いた。上手く巻けば、落ち口ジャスト
に出れる。滝上は平凡で、すぐに左岸から5mナメで出合う顕著な枝沢が入る。このすぐ先の右岸は土壁で、その土壁から水が流れ出ていて崩れてきそう
だ。
小滝を超えると(1:3)二俣、水量の多い右に進路をとる。水量が元々少ない左俣なのに、こう、序盤で水を取られるとショボイ沢なのかなぁーと思ったが、
ここからまずまずの滝が出てくる。
左俣15mCS滝
左岸枝沢と右岸の土壁(カーソルあてて)
小滝を超えて、(1:3)二俣 (カーソルあてて)

6mトイ状を超えると2条10m滝。左右どちらでも行けそうだが、右の水流を選択。濡れている1ポイントがやたら滑るので、アクアステルスの場合は、タワシ
が必要。スタンスになりそうな所を磨きまくって超えた。
イイ感じになってきます
6mトイ状
2条10m滝(カーソルあてて)

ここまで上がってくると、振り返れば街や南アルプスが見えてくる。(3:2)二俣を水量の多い左に入る。何となく源頭の様相になってくると、2条7m。
8mトイ状ナメで楽しませてくれた。 
2条10m滝を超えると南アルプスが見えてくる
2条7m滝
8mトイ状ナメ

水流が無くなった先は沢形が別れるが、出来る限り進路を右に取った方が良い。水流の多い方を忠実に詰めたつもりだったが、詰めあがってみると、
進行方向右側に顕著な沢形が稜線鞍部まで続いている。しかも、そちらの詰めは草付。我々はその沢形に入らず左の獣道をたどってハイマツ帯に突入
してしまった。ここは獣道も消え、一面ハイマツの海・・・。。。途中ハイマツが膝下程度の深さになり楽になった所もあったが、再び背丈程度の高さになり
結局小1時間ハイマツ帯の中でもがいて越百山山頂近くにダイレクトに出た。
源頭から仙涯嶺方向を見る(カーソルあてて)
この地形が見えたら、そちらに移動した方が良い
ハイマツの海に突入(カーソルあてて)

軽く休憩して、越百山山頂から小アズキ沢の下降点まで稜線を移動する。中小登山口への分岐を過ぎ、南越百山までは道が明瞭だが、そこから先、
奥念丈岳への道はかなり不明瞭。特にガスっていると、南越百山の山頂が広いので、解りにくいかもしれない。幸い赤テープは随所に散見。笹は完全に
覆いかぶさっているものの、道が消失しているわけでは無いので、足元が悪くなったら、辺りを見回してみれば何とかなるはず。SACHさんがここを最近
歩いた事があるそうで、心強かったし、二人居れば、道も見つけやすい。小アズキ沢の下降点は尾根の西側が大ガレになっているので解りやすい。
ここまで越百山から1時間半掛かった。
越百山山頂
広い南越百山山頂から道は不明瞭(カーソルあてて)
小アズキ沢下降点に到着(カーソルあてて)

小アズキ沢へは笹の海を強引に下降していく。5分も下れば沢形に出る。下って行くと、左岸側から水流のある沢筋が入る。さらに下るとモアイ像の様な
岩が微妙なバランスで立っている2条6m滝が現れ、せっかくなので岩を潜って下降。この滝下で今度は右岸から枝沢。水量比は1:2で我々が降りてきた
沢筋の方が水量が多い。
小アズキ沢に下ります(カーソルあてて)
モアイ像の様な岩のある2条6m滝(カーソルあてて)
(1:2)二俣。右から降りてきました

この先も下降に苦労するところは無く、左右の小規模のガレを見ながら3m程度の小滝を交え快調に下って行くと10m強の滝が現れる。左岸の灌木に
ザイルを掛け懸垂。降りてみると2条12mの見事な滝だった。この先平凡な様相を進むと今度は6m滝。ここもクライムダウンは出来ず左岸側から懸垂。
小滝を快調に降りて行きます(カーソルあてて)
2条12m滝を懸垂下降
6m滝の懸垂下降

さらにこの下で見事なナメ滝。落ち口すぐ左の直径5〜6cm程度の灌木に30mロープをかけ懸垂。ザイルは下まで届かないが下降に問題なし。滝は
2段15mナメ滝でこの沢の一番のハイライトとなる滝だ。このすぐ下の2条3m滝は右壁からクライムダウン。さらに沢幅が狭くなったところに5mV字滝
掛けており、これも懸垂で降りた。降りた所の左岸はかなり高い位置からガレになっており、見た感じヤバそう。この辺りまでが小アズキ沢の核心部だ。
2段15mナメ上から(カーソルあてて)
すぐ下の2条3m
5mV字滝と左岸ガレ(カーソルあてて)

この先、5m2段ナメを始め小滝が現れるがすべてノーザイルで下降できる。すると、1850m付近で右岸から顕著な枝沢。水量比(2:3)で我々が降りてきた
沢筋の方が水量が多かった。すると、ここで人の足跡を発見!。小アズキ沢を遡行する人はまず居ないのでおそらく釣り師の物だろう。ここまで入る
釣り師は居ないと思ったのだが。。。ゴミも散見、結構釣り師が多く入っている様だ。さらに少し行くと、与田切川本流と出合う。本流とは言え、下ってきた
小アズキ沢の方が(2:3)で水量が多かった。本流を少し下って高度計で1800m付近の左岸に整地済みの良い場所を発見し行動を終了する。
5m2段ナメと他の小滝(カーソルあてて)
与田切川本流出合(右が小アズキ沢)
与田切川本流の様相(カーソルあてて)


三日目
今日は、平凡と言われる与田切川を下るだけ。。。河原状は少なく水流沿いの極上のテン場というのは無かったが、両岸は良い台地になっているので、
幕営には困らないはずだ。
イワナの良そうな渓相は続くものの、それにしては魚影は非常に薄い。アズキ沢、ノウナシ沢と左岸から入るが出合は共に貧相。アズキ沢は遡行記録も
散見される沢だが、出合を見る限りでは”良くこんな沢に入ったなぁ・・・”と思うほどだ。与田切川は記録にたがわず平凡で途中から左岸の釣り師道を利用、
赤テープが丁寧につけられ、もはや登山道と言ってもいいくらい。この釣り師道が右岸に移ってしばらく進むと、中小川出合に到着。この先は左岸の
釣り師道を進むと林道の与田切橋脇に到着した。
貧相なアズキ沢出合
河原状はほとんどないです
釣り師道を利用(カーソルあてて)

P.S:今回のコースはノンビリ遡行だったため沢中2泊しましたが、トータル行動時間を考慮すれば沢中1泊でも可能です。ただ、仙涯沢に入るとテン場が少なく
   整地作業が必要でしょう。中小川は登山道利用で相生ノ滝をを巻けるので初級と位置づけられてますが、相生ノ滝手前のゴルジュに突っ込んでみると、
   中上級者も楽しめるかもしれません。小アズキ沢にはテン場は無し。相生ノ滝に突っ込まなければザイルは30m1本で足ります。難所は南越百山から
   小アズキ沢下降点にに向かう登山道と言った感じです。

遡行図(クリックして)
概念図(クリックして)


inserted by FC2 system