2006年3月18日 水無川本谷→セドノ沢左俣下降(丹沢)

メンバー:単独
装備:ザイル9mm×45m
参考ガイド:丹沢の谷110ルート
天気:晴れのち曇り

12月、1月の"激寒"も3月に入ると嘘の様に暖かくなり、丹沢の南面ならもう行けるんじゃないかなぁーと思い、
いつもより1ヶ月早いシーズンイン。以前源次郎沢に入ってしまい行き損ねた水無川本谷を狙うことにした。
この時期、山スキー/雪稜/アイスで活動している方々に「沢に行かない?」なーんて声を掛けるのも気が引けるので単独で遡行する。

アプローチ(CR-X)
2:55自宅発→(R4、首都高) 5:02用賀→(R246)6;45戸沢駐車場着

7:05出発→7:40本谷F1上→8:55書策新道横断点→(木ノ又大日沢F2往復)9:52 本谷F6→
11:17稜線着→11:48セドノ沢左俣下降開始→14:00セドノ沢右俣出合→14:40戸沢駐車場着
15:00駐車場発→(R246)18:35多摩川横断→19:20青山1丁目→(R4)22:00自宅着

事前情報で、"大山の上の方が白い"と聞いていたので、簡易アイゼンとピッケルまで用意したが、
R246から見える丹沢に全く雪は見えなかった。
戸沢出合の駐車場に車を止め早速出発(気温4度)。さすがに沢登りの格好している人は皆無。
 前回、間違って源次郎沢に入ってしまう大失態を演じただけに、F1 10m滝を見るまでは内心、
"間違ってねぇーだろうなぁ"という思いが消えなかった(笑)
 シーズン初めなので本谷入渓してゴーロ帯で足裏感覚を確認しながら進む。
さぁF1 10mだ!ガイドを見ると"左に鎖"とある。見るとムチャクチャ左で直登とは言えない様な所に鎖が付いていた。
直登ルートは水流左、若干飛沫がかかる感じ。一発目の滝なのでとにかく慎重に登る。確かに3級レベルの登りだが、
最初はやっぱり怖い。。。無事登り終えてホッとする。
 滝上ですぐにセドノ沢との二俣になる、F2はクサリが左についているが特に問題は無くフリーで突破。
次の小滝を軽くシャワーを浴びながら突破するものの、やはり3月、冷た〜い!

この先の滝に看板発見!

なになに。。。『滑落事故多発』
えっ?!マジ?どれどれ・・・

確かにこの滝(F3)は厳しそう。本谷は"入門の沢"という印象を持っていたが、自分が相当鈍ってしまったの
だろうか?、思わずガイドを取り出す。

"クサリが左壁にあるが登ってからのトラバースが嫌らしいので、ここは水流沿いを登ろう!"
 
・・・
「何処よ!水流沿いって・・・・ ずーっとシャワーで登るの???」

左壁のクサリはしっかり固定されているようだが、やはりこれには手を出したくない。。。
釜もわりと深いし、ガバが多く見当たらないルートでのシャワー登攀はこの時期ないでしょ! 

ということで、さっきから気になっていた右壁上にぶら下がっている残置シュリンゲを見上げる。
このルートは残置シュリンゲまで直上した後、落ち口に向かってトラバースをする一歩目が核心と見える。

まぁ登ればなんかホールドあるでしょ! 

と安易に取り付く。残置シュリンゲまでの直上は3級レベルの登り。さて、ここからトラバースの1歩目だが、
体を壁側に引き付ける良いホールドが見つからない。。。残置に長いシュリンゲをかけセルフビレイをとり、
外傾した岩に左足を置くと残置ハーケンを発見!これにカラビナを掛けようとしたが、岩が邪魔してゲートが
閉まらない。いくらやってもだめで外傾岩に置いた足も緊張で震えてきた、仕方なくゲートが開いたままのカラビナ
にシュリンゲを掛け、セルフビレイを解除。A0で核心を突破した。難易度的には精々4- 程度だが、
『事故多発』の看板とシーズン初めもあり、結構ビビった。

懸垂下降でヌンチャク/カラビナを回収に戻る。このとき、上側の残置ハーケンが多少動いたのでこれから登る人
は要注意だ。

 F5も見た感じ渋い!右壁にクサリが着いているからここがルートなのが判るが、クサリが無かったらこの右壁も
一見登れそうに見えない。左は無理なので、クサリ伝いに進む。クサリを利用しないように頑張るが、そうすると
結構クサリが邪魔だったりする。見た感じよりは楽に登れた。
 
F5を超えると何やら道標が。。。1/25000地図には書いて無いが書策新道というのが沢を横断しているのだ。
丁度おじさんが歩いてきたので挨拶を交わす。

この先に二俣があるが、なんとアホな事に、本谷には目印があるのに、木ノ又大日沢に入り込むという大失態を
演じてしまった。
木ノ又大日沢のF1は赤茶けた脆い壁を右から直登。さらにF2手前でお腹がすいたので、ついでに本谷遡行図を
取り出した時に、

「F6 CS滝―???何処〜???」

そういえば、あれほどご丁寧にぶら下がっていた滝の看板が急になくなっていた。

さっきの赤茶けた滝・・・赤茶けた滝・・・。。。!!!ここ木ノ又大日沢だわ!」
というボケ具合。


下るの面倒だなぁーと思いつつ、またもや本谷遡行失敗になるのは悲しいし、
時間もあるので本谷出合まで引き返す。
 普通に見れば二股からF6 CS滝は丸見えで、間違うはずも無い。。。 

ところで、「このチョックストーンから水が流れ出るF6どうやって登るの?」とガイドをみると。。。

"ここはザイルを付けてトライしよう!"

・・・・嫌です!!!

右壁にぶら下がっている残置シュリンゲを掴んでF6を小さく巻く。F7は特に問題も無く突破。そしてハイライトと
言われるF8 20m。この滝、2,3年前に大崩壊したと帰宅後知った。
確かに今までの滝とはスケールが違い立派!水流右壁が登れそうな感じなのでルートを探す。
ジグザグに登っていく感じかなぁ・・・と取り合えず取り付いてみると、岩と言うより"砂"の塊でモロモロだった。
それでも2,3歩強引に登って見るが状況に変化は無く、ヤバイ雰囲気がしたため、ここは直登を断念。
左壁も取り付いてみるが、岩と岩のつなぎ目に砂が入っているような感じでこちらも脆い。結局直登は断念して、
ガイドにあるように右から大きく巻く。トラロープも付いておりここら辺りが丹沢らしい。途中から大滝を見たが、
やはりカナリ悪い。取り付かなくて正解だった。

 F9は一見登れそうな感じで水流右から取り付くが、逆層でしかもこれまた脆い。手で引っ張ってみるとボロボロ
取れるのでここは小さく左から巻く。
 F9上で水は急に涸れ、明るく開けた崩壊地を詰めると塔ノ岳山頂まで200m位の稜線に出た!!!


 下降の沢はこの時点でセドノ沢左俣に決める。木ノ又大日の小屋を過ぎて新大日との鞍部が下降点
なる。1/25000地図を持っていれば迷う事は無い。

下降してしばらくは涸れ沢。所々で、懸垂下降をするが、巻いて降りれば、この辺りは懸垂下降しなくても下降可能。
 書策新道を横断する手前から水が流れ始める。F7 8mは懸垂下降。登れば3級+くらいか?
F5 13m大滝はセドノ沢左俣の滝で、左岸側に残置支点がある。結構ハーケンもサビサビでボルトも抜けかけて
いる感じだが、持ちこたえてくれた。F5 13mのすぐ下に3mほどの滝があるので、これ一緒に懸垂下降で降りた方
が良い。自分はロープを引き降ろしてしまい、3m滝のクライムダウン(最後は飛び降り)は苦労した。
ザイルは45mは必要だろう。

結局、5,6回懸垂下降して、本谷に合流。本谷F1はクライムダウン後、クサリを伝って降り、めでたく無事遡行終了
となった。
セドノ沢左俣下降

 帰り道は、246が都心まで延々渋滞。首都高も大渋滞らしいので、延々一般道で帰ったら
遡行時間と同じくらい時間がかかってしまった。

P.S:沢登り入門者向けの沢と思ったら大間違い。葛葉川本谷よりは1段階難しく危険だ。
   クサリを利用するかしないかで、大きくグレードが変化する。ガイドに"中級"と
   書いてある理由がわかった。シャワー直登可能になれば直登ルートも増えるので
   より楽しい遡行になると思う。


山/沢登りトップへ   その空の下で。。。トップへ


inserted by FC2 system