2007年7月28日 片品川源流 中ノ岐川北岐沢→ブナ沢下降

メンバー:moto.pさん
装備:8mm×30m(何も使わず)、靴:フェルト
遡行図はこちら

当初、moto.pさんの希望で川内山隗鎌倉沢の予定だったが、中越沖地震の余震(?)で
震度4の地震が起き、私がビビッたため、急遽片品川流域北岐沢に変更してもらう。
北岐沢は1泊2日で遡行するパーティーが多いが、「日帰りで行けるでしょう」と
日帰りプランで行く。

20:00自宅発→(日光宇都宮有料)21:30金精峠→22:20大清水着
5:10大清水発6:30北岐沢入渓点→7:50 18m滝下→10:42稜線登山道→11:20ブナ沢下降開始→
12:05林道(奥鬼怒トンネル入り口)→13:50大清水着
14:50鎌田寄居山温泉発→(日光宇都宮有料)17:30自宅着

大清水はゲートすぐ手前にある駐車場に停めると500円かかってしまう為、さらに400m手前にある駐車場に
停める。ここも『有料』とは書いてあるが、いままでお金を取られた事は無い。
 朝起きるとmoto.pさんの車が止まっていたので起すと、「大清水遠いよー」との事。エライすみません。

沢靴だけ履いて出発。ここから北岐沢入渓点までは奥鬼怒スーパー林道を利用。平成3年に開通した
新しい林道だが一度も開通されないまま。それにしては、道はかなり綺麗で、定期的に整備されている
ようにも思える。moto.pさんと世間話しながら進むが、このアプローチはいかんせん長い。単独で歩くなんて
うんざり。折り畳みチャリの購入を勧められるのも当然ですわ。。。
 林道が大きく折り返し北岐沢から離れる所で沢に下りる。特に目立った目印は無い。ここまで1時間20分。

3m2条滝を越えるとナメ床が所々に現れてくる。魚影は見当たらない。大釜を持った6m滝は左から。5m2条
右を直登。またナメ床。「川場谷と雰囲気似てない?」とmoto.pさん。難しい所は無く
「落ちろ!」「やり直し!」
など罵声を浴びせながら進んでいく(笑)
6m滝
5m2条
綱渡り!?

 10m滝で出合う右岸の枝沢を過ぎると7m滝。釜を腰まで使って水流右に取り付き直登。次の大釜を持つ
4段10mは登山大系の遡行図に4段と書いてあるのだが「4段ねぇ・・・?」とmoto.pさんが愚痴りながら水流左を
直登。ナメ床、ナメ滝を進むと右岸に30m程の壁。"見事!"とは言わないが、特徴ある景観だ。
ここで「お腹すいたー」と言う事で休憩。。。
7m滝に挑むmoto.pさん
4段10m このまま直登!
右岸30mの壁

ここを少し進むと、ハイライトの15m滝が現れる♪登山大系の遡行図だと左岸高巻きとなっている。とりあえず、
滝直下まで行って見ると右岸から枝沢が入っており、5m滝の上にやはり20m級の滝が控えているのが見えた。
ここは飛沫がかかりとても寒い!ここで本流の15m滝を見上げると水流左が上がれそうだが、最上部2mが完全
シャワー。"この寒さでシャワーは無いよなぁ"という事で、moto.pさんが右岸枝沢の5m滝を登って偵察に出動!!!

「どうですかぁー!?」
「この滝登るしかないなぁー・・・」

と言う事で、自分も5m滝を登る。。。見上げると奥に控える滝は本流の滝よりデカイ。

「ザイル8×30mしか持って来てないよー!」というと
「え!まじ・・・う〜ん・・・あっ! 行ける行ける! フリーで行ける!」

とmoto.pさんが登り始める。。。私の居る位置から見ると、結構難しく見えるのだが、
サクサク登っていった。15mほど登るとテラスっぽい所があるので、そこで一旦待っててもらって、私も同じライン
を登っていく。確かにスタンスホールドは充分の3級レベル。岩も意外と安定していた。残りの数mもそのまま
左を直上して終了。ここから本流に向って高巻くことにした。途中巨大なギンリョウソウをmoto.pさんが発見!
本流ハイライトの15m滝
枝沢5mを登る(後ろは本流15m滝)
枝沢18m滝に挑むmoto.pさん


本流に戻るとまた癒し系の様相。6mナメは快適。右岸から8m滝で出合う枝沢合流点には幕営適地あり。
5m階段状も快適、この辺りは良い感じのナメが続く。
ここ、どこやねん?!
5m階段状
ナメ!!!

(2:3)二俣を右に入る。この辺りにも幕営適地発見。右岸のガレを過ぎると、登山大系に"瀑流帯"と書いてある所に
入っていくが、せいぜい"ナメ滝帯"と言った所。大きい滝も無く難なく通過。(1:1)も右に入る。小滝が幾つか続くと
右手に小松湿原が見える。

 ここから稜線に向ってもう一頑張り。水はかなり上まで涸れない。予想より大幅に早く、
というかmoto.pさんの予想通りに11時前に稜線に到着♪
上流部の小滝
小松湿原
稜線到着〜♪


さて、下降だが、moto.pさんが「隣の猿沢はウザそうなので降りたくない」「奥鬼怒トンネルを見てみたい!」と、のたまう
ので、ブナ沢を下降する事にした。この辺りは、1/25000地図の通りに登山道が付けられているが、山のピークは
顕著ではないので、地図を睨みながら進んだ方が良い。
 ブナ沢の下降点と思われる所に到着。少し下降すると沢筋が現れる。ブナ沢は西方向に向かっている。
磁石で確認して下降開始。地図に標記されている通り、急な下降であるが滝は現れず。下降に問題のある所
は無い。
急下降が終了するとナメ床へと様相が変化。10mナメは左岸側から下降可能。7mトイは左岸を小さく巻いて
下降する。7mトイを終了すると、巨大排水溝の様な所に水が集められる
この排水溝を20m進めば林道だ!
ブナ沢10mナメ
ブナ沢 7mトイ
最後の排水溝?

林道に上がると奥鬼怒トンネルの入り口がすぐ見える。昨年のコザ池沢の下降でこのトンネルの反対側の入り
口に立ったことがある。「トンネル見たい!」というmoto.pさんの願いも叶ったので、このまま林道を利用して
大清水に戻る。途中サル沢を横断したが、木が鬱蒼としており、ブナ沢下降で正解だったかも。。。

しかし下りとは言え1時間45分の林道歩きは辛いのだ! 途中、一般車進入禁止なのに単なる釣り人と思われる
車が駐車されていた。
「どうやって入ったんだ?」と疑問に思った程度の我々だったが、『なんでお前は車で入れるんだよー!』と怒りを覚えた
他の釣り人が居たようで、その先の林道の排水溝のフタに枝を突き刺してあったり、岩を重ねて置いてあったり、
丸太を道の真ん中に置いてあったり・・・来る時はこんな物無かったので明らかに誰かがやった仕業。
”この怒りは尋常じゃないねぇー”とお互いゲラゲラ笑うしかないのであった。。。

P.S:林道は整備されているのでチャリンコアプローチがお勧めです。
  登る沢と言うより歩く沢で日帰りでも充分可能。沢慣れしている人ならヘルメットだけあれば事足ります。
  下降はブナ沢が一番早いでしょう。懸垂不要です。


北岐沢遡行図
北岐沢概念図


山/沢登りトップへ   その空の下で。。。トップへ



inserted by FC2 system